- もしかして、送料損してませんか?
今日は送料をおトクにする裏ワザです。
せどらーも、そうじゃない人も必見。
しかもスマホポチポチで完了♪
メール便で出せないけど小さいサイズ編
持ち込みで100円引き? もっと安く出来るんです。
フリマだとオリジナルのおトクな送料が設定されていますが、Amazonでは自己発送もFBA倉庫に荷物を送るのも、今は割引はありません(昔はFBAへの配送料は無料だったんです)。
沢山取引している人だと、事業用として運送会社と契約して安くしてもらっているみたい。
でも始めたばかりだし、そんなに沢山荷物送らないから無理だろうな。。。
もっと安く送りたいな。。。
そんなあなたに朗報です。
一個からでも安く送る方法があります
宅急便コンパクトを割引を使って
東京~大阪間で送るとこうなります。
(送り状もスマホで作って、ビッグ割支払い。営業所に持ち込みをした場合)
421円で東京から大阪へ荷物が届きます。
みんなが大好きなレターパックプラスよりほぼ100円安い。
どうすればこんなに安くしてもらえるのでしょうか。
おトクな会員サービス
みんな知ってるクロネコヤマト(ヤマト運輸)。
ヤマト運輸にはいろんな割引があります。
クロネコメンバーズ
荷物が届く時にお知らせメールをくれるので、日時変更も出来てとっても便利です。
そしてクロネコメンバーズだけ更に二つの割引が追加できます。
送り状を自分のPCかスマホで作って持ち込めば、
デジタル割で60円引いて、
持ち込みで100円引いて、
更に60円引いてもらえます。
荷物一個につき、220円引きは大きいですね。
支払いで更に割引
ヤマト運輸でだけ使えるプリペイドカードがあります。
クロネコメンバーズ割
10%引きにして貰えます。
3,000円からチャージ出来ます。
めっちゃおトク!
でも更におトクなのが
クロネコメンバー割BIG
何と15%引きになるんです。
でも、このカードは5万円からのチャージになっているんですね。
「5万円も? 高い!!」
であなたが
ちょっと頑張れば5万円出せそうで、
この先仕事以外でもヤマトでちょこちょこと配達をお願いするなら、
クロネコメンバー割BIGに入るべきです。
有効期限は正確に言うと最期に使ってから5年です。
配送を頼まなくても、
宅急便コンパクトの入れ物を買ったり、配送袋や箱を買えば、そこから5年期限が伸びます。
使い続ける限り実質無期限になります。
5万円を銀行の普通預金で10年預けても貰える金利は4円ほど。
利息は0.001%です。
BIG割は15%引きですが、
5年で15%の利子が付く定期預金もありません。
資産運用と考えてもいいですし、
せどりをやるなら事業投資と考えてもいいのです。
送料の見極め
レターパックは全国一律料金520円なのに対して、
宅急便コンパクトは地域によって値段が変わります。
どちらを使えばいいのでしょうか?
単純に送料で判断します。
520円より安く送れる地域なら宅急便コンパクト一択という訳です。
今回は
メール便では送れないけど小さいものを安く送る方法をご紹介しました。
ヤマトのプリペイドカードはヤマトの直営店や営業所で使えますが、
コンビニでは使えないので注意して下さいね。
次回は大きいサイズ編です。
ヤマトの割引サービス一覧です。
初心者さんにもわかるリサーチの方法はこちら
Kepaでランキングまですぐわかるはこちら
手数料が暗算出来ちゃう方法はこちら
マダムメイと一緒にお話しませんか?
利益情報やせどりの話、食べ物やライフスタイルなどをふわっと発信しています。
コメントにはお返事確実です。
LINE@で「ブログ見ました!」とひと声掛けて下さいね。
ブログを見て頂いた方限定で無料Q&Aサービス中。
悩みや疑問にお答えしています。