超初心者さんもわかるモノレート♪
見るところさえわかれば
頼もしいあなたの味方なんです
プラチナ主婦せどらーマダムメイです。
食品やコスメ、身の回りのものを楽しく(ココ大事)リサーチして、
主婦業の合間に(ココも大事!)出品しています。
前回まで
モノレートのグラフや、利益シュミレーターの数字から
利益商品の見つけ方
いくら利益が出るか
どれだけ売れているのか
ライバルは何人いるのか
などを見ていきました。
もうモノレートなんて見なくていい?
モノレート初心者さん たった5個のチェックで利益商品が見つかる
出せば売れる!見るところは3つだけ。全部モノレート君が教えてくれるよ
期間ごとの最安値一覧とは
期間ごとの最安値一覧で見ると、視覚的、感覚的な捉え方でなく、
より具体的な数字で変化がわかります。
ひとつづつ見ていきましょう。
ランキングの変化
この商品はランキングが高いですが、ぐっとランキングが上がった時に太字で斜体になっています。
ランキングが上がる=売れたと考えられます。
出品者数
出品者が二桁になるも、10人前後で安定している事が分かります。
太字のところで11人から10人、7人から8人と数字の動きがあります。
出品者数が減るという事は、
売れて在庫がなくなった
と考えられますね。
最安値の動き
最安値も表で見ると変動が数字で分かります。
下(過去)から上(現在)に行くにしたがって、数字が大きくなっています。
価格があがっていってます。
こんな商品を見つけることが出来たら嬉しいですね。
一方
こちらは最安値がどんどん下がってきています。
いわゆる「値崩れ」状態です。
さらに出品者が増えていくなら、売れる回数は減り、
一点当たりの利益も小さくなります。
仕入れは見送った方がいいでしょう。
モノレートの精度
一番左の調査日の項目を見てみましょう。
調査日時の左にチェックボックスが見えますね。
クリックすると、一日の中での変動がより詳しく表されます。
メルカリでは、売れる時間帯に出品することで、販売の機会が増えると言われていますが、AmazonでFBA倉庫に納品するなら、時間帯はあまり必要がないかもしれません。
ここで分かるのは、
モノレートはこの三つの時間に商品の動きをチェックしている
という事です。
そのデータから起こしたのが上のグラフであるという事です。
他の時間帯に大幅な変動があっても、定時の観測には反映されません。
「じゃあ、モノレートって信用できないのね」
と思われましたか?
モノレートは全部の売上を教えてくれるわけではありません。
また、一度に複数購入されても、購入された回数=1とカウントされてしまいます。
どのような価格だったか。
出品者が何人いたか。
ランキングや過去の価格や出品者数はどのように変動しているか。
モノレートに現れる数字の動きを元に、
仕入れ判断が出来るということですね。
ライバルの人数が分かり、
そこにあなた一人を足した人数で
モノレートの一か月売れた数を割れば
あなたの商品がひと月これだけは売れるだろうと予測できます。
もっと売りたい
「でも、ホントはもっと売れているんですよね?
売れる商品ならもっと売りたいです!」
はい。いくつ納品すればいいのか、自分で調べることが出来ます。
まずはモノレートから導き出された点数を納品します。
予測した期間の半分で売れたなら、
納品数を倍に増やしてみる。
予測した期間の八割ぐらいで売り切ったら、
納品数を1.2倍から1.3倍ぐらい(正確には1.25倍)に増やしてみる。
出品したあなただけがわかる売れゆきのデータを元に、次回の納品数を決めて行きます。
データを元に出品すればするほど、あなたの最適出品数の精度が高まるのです。
モノレートは出品のリスク回避と、売上向上の役に立つ「頼もしい味方」だとおわかりになりましたか?
ご紹介したのはモノレートの基礎の基礎です。
もっとわかるようになると、更にあなたを助けてくれるようになります。
無料で使えるモノレート、ぜひ使ってみて下さいね。
ちょっと分かりにくいことあるなーという方は、LINE@で聞いてみて。
疑問見つかりましたか?
それは成長のチャンス。
疑問さえ解ければ伸びるという事なんです。
聞きづらいなあって思わず、
自分のために声掛けして解決しましょう。
「ブログ見ました」と言ってくれた方だけの特典で
あなたの質問や悩みに、ひとつ無料でお返事をします。
利益情報やせどりの話、食べ物やライフスタイルなどをふわっと発信しています。
コメントにはお返事確実です。
LINE@で「ブログ見ました!」と、
ひと声掛けて下さいね。