今回のブログは
LINE公式アカウントに送られてきた
読者さんからのリクエストブログです。
この方は
前回のフリマアシストのブログも読んでいただいたのですが,
一番気になるのは「発送について」
送料問題も含めて詳細がよくわからない。
とLINE公式アカウントのチャットで教えて頂きました。
実際私も回答しているように
最初の発送のところでつまずく方は大勢いらっしゃいます。
というのも,
メルカリ側のサービスも
他の一般のサービスも頭の中に
全部把握できています!
という人は,最初からは少ないものです。
だからこそ最初の最初でも分かりやすいな
と思ってもらえるように今回のブログを作成します。
0.前提知識として知っておくとよいこと
・追跡番号が絶対に存在する方法を選ぼう
追跡番号とは・・
・何月何日にどこを通過していますよ~
・家にいなかったので再配達にしました~
・最寄りの配送センターに保管してますよ~
などなどその荷物の状況が一目でわかるようにするために
ひとつずつに付けることができる番号です。
宅急便などには元からついている!というものも最近は多いです。
この郵便局の普通郵便は,追跡番号がついていません。
安いからといって,手を出して欲しくない理由があるんです・・。
まず,なぜ追跡番号があった方がよいのか,というと
配送トラブルを激減させることができる,というのが最大の理由です。
まだ届いてないんですけど~
とお客様から言われたとしても,
「ん?投函完了になってますよ~,もしかして他の家族の方がとっていませんか?」
と聞くことが可能なんですよね。
実際,私は何度もこれに遭遇しています。
過去に,ゆうメール(追跡番号がないもの)で発送していた時期があったのですが,
1か月に1回以上,まだ届きません!というトラブルがあり,
そのたびに郵便局に追跡願いを出し,
郵便局ですみっコぐらししてました~!なんてこととも( ;∀;)
追跡番号があることで,確実に状況が見えるというのがポイントです。
たま~にある,郵便局員による配送物廃棄というニュース・・
これが全部追跡番号がないもの,という点から見ても,
大事なものは追跡番号をつけましょう。
ちなみに,定形外郵便にも追跡番号はつけることが可能です。
確実にどんな郵便物にも記録がつけられるのが
「特定記録」
基本料金にプラス160円なのですが・・
これだったら,これから書くメルカリ便を利用する方が
ぶっちゃけオトクです。
これが必要になってくるのは,実名配送の時なのだ,と覚えてくださいね。
・匿名配送を好む人がたくさんいます
フリマアプリが好まれる理由のひとつです。
発送するこちら側も
受け取るお客様側も
住所もお名前も分からない状況で
配送のやり取りが可能です。
※正確に言えば,この二者が分からないだけで,
郵便局員さんやヤマト運輸さんは両方とも分かります。
全く知らない人かもしれないけれど,何を買ったのか知られたくない!
という人は一定数いる,ということです。
・60サイズ以上の配送は特約契約を結ぶことを考えよう
特約契約とは・・
特別に運送会社さんと契約を結ぶことで成立する発送方法です。
個人事業主や法人ではなくても一個人でも契約は可能です。
・匿名配送ではない=実名配送
・全国一律ではない
というデメリットもありますので,メルカリ便と併用することがオススメなのですが・・
私自身,特約契約を佐川急便と結んでいます。
メルカリ便の60サイズ(ゆうパックおよび宅急便)は全国一律700円です。
私は60サイズの商品を送る時は,
(岡山(中国地方発着))
同じ中国地方内は510円。
近畿地方・四国地方・九州北部は530円です。
中部・関東地方は560円。北東北まででも610円です。
ここまでならば,メルカリ便よりも確実に安いんです!
ただし,北海道は1000円以上,沖縄は1300円かかります。
※ざっくりと書いています。
そのため,私は,北海道・沖縄・離島の方はメルカリ便に変更して対応します。
とメルカリ本文に記載をすることもあります。
この金額も同じ岡山の人でも営業担当者が違ったり,
繁忙期に聞いたり,などタイミングによって見積が違ったそうです。
また,特約契約を結ぶと大きなメリットが!
玄関先まで集荷に来てくれる!!
だから荷物の量が多かったり,重いものを配送したい時にすごく助かります。
特約契約は後々の話だろ~と思う人もいるかもしれませんが,
1か月で100個以上何かしらを発送している人は
絶対に検討しましょう・・マジで送料変わります。
※個人事業主か法人のみ~という場合もあります。
1.A4サイズ3cmまでは安い!厚さと重さで選択肢は変わります。
前置きがすごく長くなりましたが・・
まずこれを抑えておいてください。
A4・厚さ3cm=安い!
このサイズになった瞬間にネコポス!
※特約契約でネコポスを契約すると,厚さが2.5cm以内となるのでご注意ください。
ちなみに,ヤマト運輸のサービス(らくらくメルカリ便)なので,
- 匿名配送
- コンビニorヤマトのセンターから発送
- (セブンイレブン,ファミリーマート,ヤマトの配送センター)
- 全国一律料金です。
同じ大きさ&厚さで発送できるのがクリックポストです。
これは送料198円です。
が,匿名配送ではありません。
これはメルカリShopsなど実名配送の時に利用しましょう。
2.A4・厚さ3cmの大きさを超えると宅急便コンパクトです。
380円だけでなく,資材として専用の箱が70円・・
だから送料は450円です!!!
先ほどまで175円でしたから,送料だけで約2.5倍( ;∀;)
グッと高くなるのですが・・
- 匿名配送
- コンビニorヤマトのセンターから発送
- (セブンイレブン,ファミリーマート,ヤマトの配送センター)
- 全国一律料金です。
宅急便と同じ発送日数なので,早くて安心です・・
が,いきなり175円からの450円だと高くなったな~という印象ですよね。
そんなあなたに・・
3.A4だけどポストに入りさえすればOK!
先ほどの論理だと,3cmを超えてしまった瞬間に高くなっていましたが
少し前に書いたブログをご覧ください。
メルカリだけのサービス・「ゆうパケットポストシール」
ゆうパケットポストのサービスを使うことで
厚手の衣類などでも実質205円で配送が可能です。
前回のブログでも詳しく書きましたが・・
このシールを郵便局で購入します。
20枚入り100円なので,1枚5円です。
これに,ゆうパケットの送料200円。
200円+5円=205円です。
このシールは,イトーヨーカドー,ローソンでも購入可能ですが,
郵便局が最も1枚あたりの単価が安いので,私は郵便局でまとめ買いしています。
ゆうパケットポストの実例
たとえば,ぬいぐるみも手で上から押し込むと
むぎゅっと小さくなるものがありますよね?
そういうものも配送OKの対象となってきます。
ちなみに,私自身がゆうパケットポストで送った
一番厚手のものが上記の商品。
本体(上)パーツ:W160×D60×H310(mm)※取り付けると・・
厚みが台紙を含めると4~5cm(上のぬいぐるみ部分)ありましたが,
上から押しつぶすことでポストに入ったので無事に発送できました。
4.宅急便コンパクトとゆうパケットプラス
ここは,価格は5円の差です。
(ゆうパケットポストの方が5円安いです)
宅急便のサービスか郵便局のサービスかの違い・・と思われがちなのですが,
中に入る大きさが異なります。
一番の違いは,厚さ!!!
宅急便コンパクトは4.7cmなのに対し,ゆうパケットプラスは7cm
どちらも専用の箱を使用しますが,
ゆうパケットプラスは・・・
メルカリだけのサービス!
宅急便コンパクトは,誰でも使えるサービス
という違いもあります。
また・・あまり知られていないのですが,,
宅急便コンパクトは資材(70円)の再利用不可。
ゆうパケットプラスは,資材(65円)の再利用可能です。
自分が購入者側として受け取った場合,
丁寧にゆうパケットプラスの箱は開封し(ロゴを消してしまうと再利用不可になる)
もう一度使いたいところですよね。
5.60サイズ以上
匿名配送の場合は,
ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の
ゆうパック,宅急便を使います。
気を付けなければならないのは,
たて×よこ×高さの最大の大きさが
ゆうパックの場合は,100サイズまでということ。
宅急便の場合は,
サイズごとに最大の重さが決まっている,ということです。
100サイズまでのもので,重さを気にしたくない!という方は,
ゆうパックをオススメします。
6.梱包まで頼めてしまう!たのメル便
ぶっちゃけテレビや家具を売りたいけど,
梱包資材なんてない!!という方や
ものすごく大きなものを送りたい人には,コレ!
450サイズまで対応だなんて!!!
とてつもなく大きいものが送れます!
この料金ってぶっちゃけ高いよ~
と感じた方は,ご自身での梱包出荷をオススメします。
というのも,コレ,安いな,と感じた理由があります。
それは・・
なんと!!
私たちは集荷希望の日時を伝えるだけで
梱包してくれて,
お客様のところに行ったら開封と設置までしてくれるんです!!
まるで引っ越し業者のソレです!
って,ここまで大きなものは売る予定はない,
という方もいらっしゃるとは思いますが,
大きなモノを買ったらその分だけ捨てる・・の前に売る。
捨てる前に売る
という選択肢に入れるために知っておいてくださいね。
新しいLINE公式アカウントはこちら
こちらです。
⇒読み込んでいただくか
Twitterやブログでは伝えきれない企画を
LINE公式アカウントでは優先的に配信します。
P.S.
毎月第4土曜日に開催のリアルでしばたみと会える岡山物販勉強会に
行きたいよ~!とか配信を聞きたいよ~という方は
専用のDiscordアプリにご招待します。
必ずLINE公式アカウントから連絡くださいね。
ということで今回はここまで!
LINE公式アカウント・Twitterもよろしくお願いします❤