どもども
せどマスです☆彡ばびゅーーーーーん。
朝がめっきり寒くなりましたね。
今日は下の子(4才)の運動会です。
コロナの影響で保護者2名までしか参加できません。
なので上の子(7才)と留守番です。
留守番だけしていても退屈なんで
一緒に仕入れに行ってみようと思います。
今週も話題の商品が発売・予約開始など色々ありました。
特にマリオのアレは年末商戦にどのような動きを見せるか注目ですね。
さて今回は
ヤマダ電機でレジ落ち商品を見つける方法を解説していきます。
これを知っていればライバルに差をつけて仕入れができます。
以前はレジ落ち商品を見つけるのは面倒だったんですが
ある物が変わったおかげで
以前よりはレジ落ち商品を見つけやすくなっています。
レジ落ち商品とは?
レジ落ち商品とは売り場の値札の値段が
レジを通すと値札の値段より安くなる現象の事。
レジ落ち商品のカラクリ。
簡単に言ってしまうと値札の貼り忘れ。
もしくはお店の販売戦略によりわざと値札を貼り替えていない。
などなど。
データ上(レジ)では値段は変わっているのに
値札を変えていない為、売り場の値札の値段との誤差がでてしまっている。
(例)
【ある店舗】でA商品の値札が1,000円。
【別の店舗】で同じA商品の値札が1,480円。の場合。
レジを通すとA商品が1,000円になる可能性は極めて高いです。
↑
これがレジ落ち商品のカラクリです。
レジ落ち商品の見つけ方。
レジ落ち商品を見つけるには複数店舗をまわって
毎回きちんと値札を貼り替えている店舗を見つけなければなりません。
自分はこの店舗のことを【マジメな店舗】と呼んでます。
レジ落ち商品を見つける為には
【マジメな店舗】を探すことが一番のキモの部分になります。
今回
この【マジメな店舗】を簡単に見つける方法を発見しました。
前置きがかなり長くなりましたが
笑って許してくださいね。
マジメな店舗の見つけ方。
ずばり最近増えてきている
デジタル値札を導入している店舗を見つける事です。
【デジタル値札】はリアルタイムで値段が最新のものに更新されていきます。
実際にデジタル値札の値段が変わる瞬間を見たことがあります。
勘のイイ方ならばお気づきかもしれませんが
このデジタル値札=データ上(レジ)の値段となります。
な・の・で・このデジタル値札の値段より高い商品は
高確率でレジ落ちする商品となります。
まとめ
今回はレジ落ち商品について書きました。
とある事情でヤマダ電機の値札ばかりを見ていった時にこの方法を思いつきました。
普段仕入れに行ってなかなか値札だけを見る機会は少ないと思いますが
やってみると新しい発見があるのでおススメします。
あとはこの情報を見て実践するのか
見て満足するかは・・・・・・あなた次第です。
ではたま。
メルマガ毎日配信しています。
【上昇せどらー@せどマスカラス】
登録はコチラから
https://maroon-ex.jp/fx46440/qNmbrX
【line@配信しています】(不定期)
店舗仕入れの実践記・利益商品の情報などを配信します。
https://sedori-blog.me/team/q0nf
↑
リンクをクリック。
またはQRコードを読み込んでくださいね。