どもども
せどマスです☆彡
季節の変わり目で体調を崩してました。
風邪の症状でかかりつけの病院に行ったんですが
受診方法が以前と変わっていて
電話連絡・事前予約必須になってました。
コロナで
以前の日常は非日常になってしまったと
痛感しました。
今週はモノレートの閉鎖のニュースもあり
せどり業界は何かと騒がしいですが
柔軟に対応していくしかないですね。
今回はヤマダ電機攻略の第三弾です。
CD・DVD・Blu-ray・ゲームソフトコーナーの攻略です。
見るべきポイントは一緒なんで
ポイントをしっかり勉強していきましょう。
リサーチのポイント
ヤマダ電機でのリサーチポイントは【廃版商品】ですが
今回のCD・DVD・Blu-ray・ゲームソフトコーナーには
【廃版商品】と明確にわかるような
【目印】のようなものはありません。
しかし各カテゴリー毎に
優先してリサーチするべき商品があります。
ゲームソフトコーナー
このコーナーのリサーチポイントは
【生産終了したゲーム機本体のソフトからリサーチしていく】です。
ゲーム機本体の生産終了に伴って
ゲームソフト自体も生産・供給はされなくなります。
しかし
需要がなくなるわけではありません。
実際コロナの影響でお家時間が増えた際
Wii・WiiU・PS3・PS2のソフトは高騰していました。
市場に残っているソフトの数も少なくなっているので
プレ値になりやすい傾向があります。
CD・DVD・Blu-rayコーナー
このコーナーも優先的に見るべきポイントがあります。
それは
【商品ポップ】です。
CD・DVD・Blu-rayコーナーでは
商品毎に値段がシールで貼られています。
その中でも
このように大きく目立つようなポップで値下げされている商品は
優先的にリサーチしていきましょう。
見落としがちな場所
リサーチをしていて意外と見落とすのが
【ショーケースの中】です。
リサーチしづらいのも相まって
あえてリサーチをしない人もいます。
こういった所にお宝が眠っていますので
忘れずしっかりとリサーチしていきましょう。
注意点
CD・DVD・Blu-ray・ゲームソフトをリサーチしていて
気付くと思うのですが
商品の中には長い間店頭に陳列されていた為
*パッケージが色落ちしている商品。
*シュリンク(商品を保護している薄いフィルム)が破れている。
このような商品を新品コンディションで出品すると
購入者からの評価がマイナスもしくはクレームになる場合があります。
別の店舗で同じ商品を探すか
それが無理な場合はコンディションを【ほぼ新品】
で説明欄にはきちんと理由を記入するようにしましょうね。
まとめ
CD・DVD・Blu-ray・ゲームソフトコーナーは
量が多くリサーチするだけでも時間がかなり掛かります。
ポイントを押さえて効率的にリサーチしていきましょうね。
次回はさらに踏み込んだ内容で
このカテゴリーを
【完全攻略】していきます(仮)
ではたま。
ブログの感想・質問ありましたら、お気軽に。
【line@配信しています】
店舗仕入れの実践記などを配信します。
https://sedori-blog.me/team/q0nf
↑
リンクをクリック。
またはQRコードを読み込んでくださいね。