こんにちは!
えりやです。
皆さま、せどりは順調に売上伸びていますか?
では、利益率はどうですか?
折角、利益が出ても
出て行く経費が多いと利益率が減少してしまいますよね
Amazonせどりで仕入れ以外の経費として
大きいのが、やはり運送費
FBAを使っていれば
倉庫までの運送費用がそのまま利益から削られる事になるので
やるべく安い運賃で発送したいものです。
パートナーキャリア ヤマトオプション
Amazonでは、FBAまでの運送費を安く抑える取り組みとして
2021年4月22日からパートナーキャリアにヤマト運輸を加え
ヤマトオプションを始めました
運賃はヤマト運輸の宅急便料金の「最大67%」
最大割引率が67%でも凄くお得なのに
2021年10月15日まで、大口出品者様を対象に
『FBAパートナーキャリア・ヤマトオプション 割引プロモーション』を実施され
プロモーション期間内にFBAパートナーキャリア・ヤマトオプションを利用して、
Amazon倉庫に商品を納品すると、
1つの出品アカウントにつき納品配送料から15,000円を上限に割引きされる特典なんですが
ここまでは、皆さんよくご存じだったと思います。
2022年3月31日までの期間延長
このブログを書いている10月15日が
上限15000円分の割引特典の期限だったのですが
なんと嬉しい事に、来年3月31日まで期限を延長して貰えました。
とは言え、
僕はとっくの昔に15000円分は使い切っているので
特にお得感はありませんが・・・
勘違いしている人が意外に多い件
このFBAパートナーキャリア・ヤマトオプション
特典の割引(上限15000円分)と最大67%引きのヤマトオプションと
ごっちゃになって勘違いをしている人がおられるみたいで
どういう事かと言うと
このパートナーキャリアヤマトオプション自体が
来年3月31日で終了すると思っている人いるんですね。
それは違いますよーーーーー!
特典の15000円分の割引が終了するだけで
ヤマトオプションの最大67%引きはずっと継続されます。
料金表が無い
このパートナーキャリアヤマトオプション
ヤマト宅急便運賃の最大67%OFFとは言え
困ったことに料金表が無いんですね。
一般公開されていません
なので、実際にFBA納品プランを作成して
料金を自動計算させるまで配送料が分からないんですよ。
図1
図2
これは僕が実際に鳥取県から岐阜の多治見倉庫へパートナーキャリアヤマトオプションを使って納品した時の
料金計算表と、ヤマト宅急便の料金表です。
黄色いマーカーのところが送った段ボールのサイズです。
140サイズ1箱と160サイズ2箱を送っています。
ヤマトの基本料金だと
140サイズが1箱1960円
160サイズだと1箱2180円だという事が分かります。
しかし、図1のヤマトオプションの料金計算結果は「2123円」と表示されています
割引率は
2123円÷(1960円+2180円×2)=0.3359
66.4%割引という事が分かります。
他にも
東京の人からもらったデータですが
関東から関東へ使った場合の料金です
割引率
80サイズ 554円 51.8%
100サイズ 578円 58.4%
120サイズ 601円 62.7%
140サイズ 608円 67.1%
160サイズ 762円 63.2%
割引率 51.8%~67.1%
この実際の料金から見えて来たのが
段ボールサイズが小さめ(100サイズ以下)だと少し割引率が低くなり
大きくなるにつれて割引率が高くなっている傾向が見えますね
これを基に、自分の送料はいくらなのかを
予想する事が出来ると思います
参考までに
では、今日はこのへんで
週に1~3通のメルマガも更新しています
主に、せどりで利用出来る助成金の事であったり
自分オリジナルの独占販売の事であったり
独自理論の自己発送目指せ1日100件発送などの
内容を配信しています
良しかったらメルマガ登録してくださいね
↓↓↓
https://maroon-ex.jp/fx46562/ZazlVl
えりや公式LINE